はいよ!
本日、過去日記3本目!
くそー、この情熱が4ヶ月の間に発動しなかったものか?
この日記だけ読んでもさぱーり分からないと思うので
コチラを参照ください。
不育・着床障害検査の結果不育・着床障害検査の結果~続き~凍結胚移植のお預けくらっているのですが
もともと12月~3月は治療はお休み予定でした。
でも、カバサール飲んでるし、あわよくばタイミングでいけるのではと企み
海外製排卵検査薬(30個ほど)と妊娠検査薬(10個ほど)を12月に買っていたのです。
からのー、1月初旬の膠原病疑惑ですよ。
膠原病を調べてみると、原因不明?の病気で
主な症状は分泌異常によるドライマウスとかドライアイ
親戚の病気にリウマチ。
遺伝性があり、私が陽性の抗体については
心ブロック、不整脈等の心疾患の子供が生まれる可能性がある。
膠原病の場合はしっかり治療してから妊娠にのぞむように。
って書かれているではありませんか!
はい、タイミング中止~。
いや、1つも症状あてはまらないんだけどもね!
何はともあれ医大の膠原病・リウマチ科の受診ですよ。
先生「不妊治療されているのですね。ドライアイとか食べ物が飲み込みにくいとか
関節が痛いとかありますか。」
ぬこ「ないですー」
先生「症状もないですし、不妊治療続けてもらって問題ないと思います。
念のため、膠原病関係の血液検査と唾液分泌量の検査しましょう。
この抗体の数値が高いからといって、妊娠しにくいということはないです。
ただ、遺伝でごくごくまれに子供に影響がでるといわれてます。
ごくごくまれですよ!」←必死フォローしてくれる。
その後、ガムかんで唾液量はかるやつと血液とって終了。
会計まで済ませて、11時過ぎだったような。(受付したの8時半)
「え、意外と時間かからなかった」と思った私は
すでに病んでいる気がするw2週間後、結果を聞きに行きました。
先生「陽性は以前出ていた抗SS-A/RO抗体のみでした。
陽性だけど、そんなに高い数値でもないです。
膠原病の場合、3桁以上の数値になるので。
唾液量も問題ないし、安心して不妊治療続けてください。
ごくごくまれにお子さんに遺伝することがあるから
念のため、妊娠して予定日が決まったあたりでまた受診してください」
ぬこ「この数値を下げるためにできることはないですか」
先生「ないです。体質的なものなので。
ステロイドを飲むなど対処的に数値を下げれますが
症状もないのにそういうことをする必要はない。
副作用もあるのでより悪くなる」
ということで、いったん検査も終了。
いやー、不妊治療して体の色々なことを知るなあ。
・低AMH
・潜在性高プロラクチン
・血液が凝固しやすい
・抗SS-A/RO抗体 陽性
標準体だと思っていたのに、盛りだくさんになってきた(・д・;
不育・着床障害検査編、完結!!